目の疲れには○○○をマッサージ!
みなさんこんにちは
本日も当店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
骨盤ストレッチサロンArtBody学芸大学店です
リモートワークがスタンダードになってきて
もう1年程でしょうか
眼精疲労や、頭や首のこりが
身体の疲れ以上に出るように
なっている方もいると思います
私が、身体をケアする
(自分でやるのも、人に施してもらうのも)
のが大事だなーと思うのが、
【自分で得る身体の実感】
っていうのがあります
自分の身体と交流を深めるというか。
ツボとか筋肉とかわからなくても、
何となくもんでみるっていうのでも
いいんですよ
もんでる場所も気持ちいいし、
指先にもいろいろ感じます。
身体ってほとんど因果法則があります。
何となく置いた手はなぜそこに置かれたのか?
無意識であればあるほど意味があります。
なので普段整体に行かない方も、
逆に人にしかやってもらわない方も
自分で手を置いて
もにもにやってみたらいいと
思うんですよね
前置きが長くなりましたが、
今日は積極的に視神経を
ゆるめていただこうと思います
眼精疲労のケアとして
思いつくのはきっと
瞼にホットタオルを乗せて温めたり、
こめかみや目頭を押しほぐしたり
ではないでしょうか
目の疲れには後頭部をマッサージ
具体的には
後頭下筋群(こうとうかきんぐん)
と言われるエリアを緩めます
眼球は私たちが思っているよりも
動かせていません
お客様方に眼球運動のストレッチをしてもらっても、
眼球の動かない方、効き目しか動かせない方
非常に多いです
多くの方は目よりも首を動かして
視覚しています
なので、後頭下筋群は目の動きと比例して
働きすぎる傾向があります。
後頭骨と頸椎につながっていくため
視神経の出口でもありながら、
自律神経への影響も密接です
お風呂のついでにホットタオルで温めるのは
お手軽でおすすめです
このエリアが緩むと
目の開き方や、視界の広がりやすさ等
体感が出るので効果がわかりやすいです
ぜひやってみてくださいね
自分でやるには面倒、、、
手が疲れる、、、
という方は
ArtBodyのオリジナルメソッドにはヘッドも
組み込まれているので
ぜひ体験しにいらしてください
骨盤ストレッチサロンArtBody学芸大学店
03-6303-3974
東急東横線 学芸大学駅 徒歩2分
11:00~20:00(最終受付)