BLOG
眼精疲労につながる蝶形骨の話。
2021/11/22
みなさんこんにちは
本日も当店のブログをご覧いただき
ありがとうございます
骨盤ストレッチサロンArtBody学芸大学店です
蝶形骨をご存じでしょうか??
赤い部分が
蝶形骨(ちょうけいこつ)
と言われる骨です。
こめかみのくぼみに指を置いて
少し下がったところに触るのが蝶形骨です
くぼみから少し上がったところに
触るのが前頭骨です
このバランスで傾き等も診ていきます
蝶形骨は脳を支える骨なので
蝶形骨の歪み傾きは
頭の内圧や神経伝達に深く影響します
頭が痛くなると無意識に
こめかみに手を当てませんか
蝶形骨を無意識に触ることで
頭蓋の内圧をコントロール
している説があります
自分で蝶形骨をケアする方法としては
耳をひっぱるのがおすすめです
耳を両側同時に1分程
真横
斜め上、斜め下
耳の穴に一指し指を入れて、
外に引き出すように
ぐーっとひっぱります
蝶形骨は身体の芯とも言える
横隔膜とつながっているので
耳をひっぱることで蝶形骨と、
横隔膜まで
ゆるめることができます
お仕事の合間や寝る前など
ぜひ試してみてください
骨盤ストレッチサロンArtBody学芸大学店
03-6303-3974
東急東横線 学芸大学駅 徒歩2分
11:00~20:00(最終受付)